ブログへようこそ♪
お越しくださった皆様へ
ブログに遊びに来てくださってありがとうございます。こちらのブログで 皆さんと交流できればと思って 作成しています。 リンクフリーです!♪ ~~外部のブログ~~ 私の育児ブログです↓↓↓ マンマミーア!@バーミンガム Lovely生活@UK ワンダーバーミンガム ociosamente miracle☆バーミンガム ☆Life イギリス生活日記 Take it easy ~新米ママのロンドン日記~ カテゴリ
全体 バーミンガム生活 バーミンガム情報 バーミンガム&郊外レストラン バーミンガムあちこち・鑑賞 ロンドン生活基本情報 ロンドンあちこち 徒然 英語 習い事・ボランティア 食べ物・お料理 戦う主婦 旅行 最近気になるニュース もり男と国際結婚 *モルディブ旅行 *台湾旅行 *ベルギー旅行 *スイス旅行(ジュネーブ編) *シカゴ旅行 *オランダ旅行 *スペイン旅行 *2007~10 日本里帰り 未分類 以前の記事
2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
小林恭子の英国メディア・... ロンドンから(子育て)blog ライフ IN ロンドン 母ちゃんちのご飯 エリオットゆかりの美味し... ちぇこらどかのどこかで奮闘記 マンマミーア!@バーミンガム あろまてぃっくライフ♪ ... yumi's life ... バーミンガム素描 ~Oh... 夢中人 ---語学と... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 02月 26日
最近、寝る前に昔のいや~な思い出、もしくは
恥ずかしくて思い出したくなくても、リアルに思い出してしまう 過去の出来事に少々振り回されている私です。 普段は思い出さないのに、ベッドに入ると思い出すのです。 なんといやなことでしょう・・・・・。 そんな時の一言。 I shouldn't have ○○○○.(過去分詞) ~○○をしなければよかった・・・~ もしくは I should have ○○○○.(過去分詞) ~○○をしておけばよかった・・・・ 実際のネィティブの発音は 肯定文の場合 シュッドォブみたいにくっついてしまい、未だ聞き取れない 私ですが、一人でぶつぶつとこのセンテンスを唱えています。 I shouldn't have bought this.(これ買わなければ良かったな・・・)とか I should have told him . (彼に伝えておけばよかったな・・・) というように表現できるそうです。 私の場合、恥ずかしすぎて、もしくは大失態すぎて 例文には出来ません・・・・。 大失態も人生のスパイスとして、なんとか受け止めて生きていきせう。 ▲
by nachi83
| 2008-02-26 02:03
| 英語
2008年 02月 15日
全くといっていいほど、このコーナー忘れておりました。
っていうか、最近私全く英語の勉強してません。 いやいや、継続は力なり。やっていきましょう。 随分前の話になってしまいますが、クリスマスホリデーでアイルランドに 帰った時こと。 もり男の妹がもう、言い過ぎて言い過ぎて、耳につくっていうのかな・・・ 私も口癖になってしまいそうな言葉がありました。 それは・・・・・・ 「Go away!」 です。使い方は、人の話を聞いて「え~!(信じられない・そうなの?)」という 時のもの(笑) 私の世代では「うそ?」(嘘と思ってなくても、嘘?と口にだしてしまう) もしくは、お上品ではないけれど「マジ?」みたいな表現がGo awayにあたるようです。 とにかく、1週間「Go away!」を聞き続けた気がします。 聞きすぎて 「嘘じゃないわい!」と何度答えてあげたかったか(苦笑) 昔、よく父親に注意されたことを思い出します。 「嘘じゃないんだから、その嘘!?と聞くのはやめなさい。おかしい!」と。 でも、ちょっとだけ使うならいいかもしれませんよね。 ▲
by nachi83
| 2008-02-15 00:32
| 英語
2007年 10月 28日
最近いつもこの状態です。
「おなかすいてる?」 「う・・・んなんかつまみたい!」 はらぺこじゃないけれど、でもなんか口にしたい時、まさに この表現です。 I'm a bit peckish. peckishの部分は小鳥が何かついばむ様子だとのこと。 なんか、このフレーズを言うと自分をなんとなく鳥に感じてしまうのは 私だけからしら・・・? でも、このフレーズ、ネイティブの前で使うとほめられます。 日本の 「ちょっといっぱいどう?」 みたいな響きなのかしら・・・・(笑) ![]() ![]() ![]() Anywayとっーーーーーーーても重宝なフレーズですのでお試しあれあれ!! ▲
by nachi83
| 2007-10-28 22:27
| 英語
2007年 08月 20日
もうやまられまへんがな・・・・。
I am addicted to crisps. 意味はスナック中毒です。はまりまくってますという意味ですね。 宇多田 ヒカルちゃんの歌にもありましたね。addicted to youみたいな。 ![]() こうしたSALEがしょっちゅうあるんだよね~。 どうしても商品棚の前をスルーできないのだ。 ![]() もり男はこちらの誘惑に勝てない。 He is addicted to chocolate. 困ってます。でもやめられません。 どっちもどっち。でも彼は太らない・・・・。ずるい!! ▲
by nachi83
| 2007-08-20 05:37
| 英語
2007年 08月 13日
日曜日は、旅行ボランティアに声をかけてくれたご夫婦から
お誘いがあったので、ご自宅のほうに遊びに行かせていただきました!! 本日の目玉はこちら!!↓ローストポークなのねんねん! ![]() ロースト関係のお肉は男の人が調理することも多いイギリス。 もり男は一切そういうことが出来ないのです。男の人の料理って憧れちゃう。 今回もH子さんの旦那さんことクレ男さん(もちろんイギリス人)が ローストしてくださいました☆ そしていただいたのがこちら!美味しかった~! ![]() ![]() こちらは忘れてはいけませぬ!お肉にかけるグレービーソースです。 ![]() ご満悦の私(笑) ![]() ホストのH子さんいつもお世話になっております! 余談・・・彼女の英語はイギリス人もイギリス人と間違うほと完璧! デザートです。アップル&クランベリー。これにカスタードソースを かけるんです!♪(๑→ܫ←人→ܫ←๑)♪おいすぃ~!!後ろに見えて いますのは、私、自作のヨーグルトケーキでございあす!☆ ![]() 食事の後は“桃電” ※桃太郎電鉄の略です。他の地域では“桃鉄”って言うみたい(笑) ![]() いつも、もり男はこのゲーム激弱なのに、今回に限って大富豪に!? 物件を購入するわ、購入するわ、カードは使うわ使うわ。 私は今回ボンビーにつきまとわれて、いつのまに、大貧民。 挙句の果てには、あまのじゃくというさいころが1か2しか出ないように してくれる神様もつけられてしまう始末。もり男は目的地の駅にう○ちを ふらせ、ゴールさせてくれないし・・・・・。 とにかく散々な結果に・・・・。 そんな時の私の一言。 This is too much. (それは・これは)ひどすぎる!!って意味です。 けんかしている最中にもり男が私に対して言いすぎたときとか、 自分の状況がうんざりするようなことが続いたりするときに 私は使用しています。今回も使わせていただきましたよ。 なんだかんだいっても、このもも電、時間忘れて熱中してしまうんだよね~。 H子さんご夫婦素敵な1日をどうもありがとうございました! ▲
by nachi83
| 2007-08-13 19:15
| 英語
2007年 08月 03日
特に何もない週末、お天気の良い日は近くの公園で散歩するのが
日課?週課?となっております。 イギリスは冷夏ですが、太陽が出ればこれくらいの明るさです。 22度くらいかな~ ↓この中の一室が我が家です。どこでしょう? ってどこでも同じか(笑) ![]() イギリスの空は青の部分がとてもきれいに思うのは私だけかな・・・? ![]() ここをてくてくもり男と歩き・・・・ ![]() ![]() この坂をくだって いきますと・・・・。 公園に到着。何もないように見えますが・・・かなり広いですよ~ ![]() 子ども連れの親子もたくさん。 ![]() りすもよく出てきます。かもちゃんもぷかぷか。 ※写真編集 もり男のため重複しております。 ![]() りんごの木やブラックベリーもたくさん! ![]() どんなにリラックスしようとも、突然もり男の質問攻撃にあいます。 何で?どうして?と会話のたびに質問してくるもり男さん。 あまりに激しいので、以前までは“何で君”と呼んでいた時期も・・・・。 答えに困る時、理由がない時の私の決まり文句はこちら! I just felt like it. 意味は読んでアルファベットのごとく!? 「なんとなく~(そう感じたから)」 これでなんとか答えを乗り切っているつもりでもやっぱり突っ込まれます(;_;) 日本人だから許してくださいな。 ▲
by nachi83
| 2007-08-03 05:49
| 英語
2007年 07月 28日
今日はもり男と"Hairspray”という映画を見に行きました。
お昼に立ち寄ったのこのがお店! “Nandos” またまたこれもチキンのお店なんですが、ケンタッキーとは全く別物! スモークグリルとでもいうんでしょうか?説明しずらいんですが、 とにかくメニューの中身はすべてチキン!!でもさすがイギリスに展開 しているだけあって、ちゃんとベジタリアン用のメニューも用意してます。 ![]() いつも私がオーダーするのはこちら↓じゃん!! 5本の手羽元にサイドオーダーのサラダとチップス。 これで£6.75は嬉しいプライス! ![]() もり男がオーダーしたのはダブルチキンバーガー。 私のほうがおいしそうでしょ!? ![]() そしてこのソースたちが味噌ですよ~♪(๑→ܫ←人→ܫ←๑)♪ ![]() 激辛が好きな私はもちろんEXTRA HOTを使用です。でも、あまりこちらのソースを利用している人をみたことない。激辛はあまり好まれないのかしら・・・?みんなMILDを手にしているようです。 さてさて、いつも「何が食べたい?」と聞いてもとっさに答えがでてこない もり男さん。だからいつも It's up to you. という返事が返ってきます。 “君次第だよ、君にお任せだよ”という意味ですよね。 いつもいつもこれで返事されると、さすがにピキっときます。 でもとても役に立つ表現かと思います。 自分で決められないときは相手にゆだねてしまいましょう~!! そして、お店の決定権を得た私はこのようにむさぼり食べております。 ![]() おっいすぃ~~!! ▲
by nachi83
| 2007-07-28 04:55
| 英語
2007年 07月 23日
先週はもり男のママさんパパさんがアイルランドから遊びにきておりました。
![]() 最終日にもり男ママは私に その日の夜の食材や 私が割りまくって ほぼ消滅してしまった ワイングラスセットや ←お花まで購入して くれました~!! 我が家にお花が生けられるのはかれこれ1ヶ月ぶりっぶりっ!! 嬉しかったです(*^ー^*) その週、あいも変わらず私ともり男は朝からけんか!! いつもならお昼のサンドウィッチ作りと玄関で「行ってらっしゃい」 コールで始まる私の朝も怒りと悲しみでBedの中にひきこもった まま。 さすがに、これに困り果てたもり男。夜は花束を買って我が家に帰宅。 そして謝罪・・・。これには怒っていた私も花を見てにんまり。 が・しかし・・・・その5分後。またしてもささいなことでけんかが・・・・。 というか、我が家はいつも空っぽの花瓶たちが今週に限って フル稼働中・・・。素敵なお花なのに、入れるものがない~!!! 悲しみが怒りに変わるという私のパターン・・・いちばんやっかい(-_-;)・・・・。 「花瓶がいっぱいって知っているのに花束なんか買ってくるな~!!」 言ってしまった言ってしまった・・・。思ってもないこと・・・。 さすがのもり男もこれには Don't take it out on me!! おっしゃる通りです・・・・。 意味は「僕にあたらないで~!!!」 このまま○覚えで使えてしまうフレーズですね。 残念ながら、私はいつも叫ばれるほうですが・・・・( ̄Д ̄;) ちゃんと翌日花瓶を買いにいきましたよ~(最初からそうすれば良かった・・・?) ![]() 私たちのけんかをよそに、花は見事に咲きほこってます。 ![]() 同じ表現でロンドンの地下鉄にはおもしろいポスターがあります。 こちらです↓ ![]() ロンドンは以前までは、オイスターカード(日本でいうsuicaみたいなもの)での 不正などが多く、車内で摘発されたりすることも多かったのです。 こういった場合はペナルティーとして£20(約¥4800)の罰金なのです。 ペナルティーはペナルティー。悪いことしているのはあなたたち! 私たちスタッフにあたらないで!!ということを正々堂々と 掲げています。 イギリスらしいなぁ~。 (現在は不正できないシステムに切り替わりました。) もり男にあたる私はイギリス人らしい!? ▲
by nachi83
| 2007-07-23 06:20
| 英語
2007年 07月 18日
イギリスに来てから感じる一つに、こちらの人はりんご好き!!
サイズが日本のりんごに比べて小さいということもあり? バスや電車の中でむしゃむしゃ食べている人をよく見かけます。 ちょっとしたおやつ代わりであったり、ランチのデザートであったり。 英語のクラスでも、いつもこのフレーズを聞かされます。 イギリスらしいと感じるの私だけでしょうか・・・? 意味は、読んでその字のごとく、りんごを1日1回食べれば 医者知らず!ってことです。 本当かな・・・・? 我が家はAn apple a day keeps the doctor away.ではなく A banana a day keeps the doctor away.てな具合に もり男さんと、私の朝食はバナナです。 もっと食べないといけないんですけど、朝は胃が働きません。 とほほほ・・・・ ![]() ▲
by nachi83
| 2007-07-18 00:25
| 英語
2007年 07月 16日
実は・・・・
どうしても素通りできない、お店があります。 それは我が家の最寄駅近くにあるチキンファーストフード店です。 ![]() そして・・・私のお目当ては!!はいこちら! ![]() 物価の高いロンドンで4ピース£0.99 1コインで食べれるこちらは めっけもんなんです!!! 味だって、KFCに負けていませんよ~。 我を忘れ、ものすごい勢いで1本を食べてしまった・・・・。 実際はちゃんと4本あります(笑) ![]() チキンといえば、こちらに来てすぐに覚えた言葉があります。 I'm no spring chicken. 想像つきますか??? 意味は"私は(もう)若くない”というニュアンスです。 このチキンを食べるたびに、I'm no spring chicken.だけど 食べたいんだよね~この脂っこいものが!!我慢できん! とついついお店に一人で入店し、これだけを注文し 完食してしまいます(笑) 鶏肉はやわらかくてジューシーなので Are you spring chickenちゃん?なんて聞いてみたいです。 ▲
by nachi83
| 2007-07-16 05:15
| 英語
|
ファン申請 |
||